ご無沙汰しております。たまにはガチ仕事関連の、あんまり気負わなくていい記事も投稿してみようかなと思い書いています。
英語でミーティングをする時、ネイティブかそれに近いレベルの関係者が多いときに、こなれた表現を使う日本人とかがいると、お、英語うまいなーってみんなが感心する瞬間ってありますよね。そんな表現集を思いつくままに集めてみました。
特にいろんな表現があって面白いなーと思うのは、やはり資本主義社会ですから「拡大する・引き上げる・増やす・強化する」という増やす・強める系の表現。自分でもよく使うから、多く知ってる方が、表現や話し方がワンパターンにならず便利です。
For example...
Up the ante - 発音がちょっと難しくて、アップ ジ アンティ、です。水準を引き上げる、という意味。代理店のパフォーマンスの水準をもっと引き上げて、高いクオリティのものを要求しようよ、みたいなときに使えます;Let's up the ante for the agency's performance.
Beef up - beef は、中味、核心という意味で特に米系英語でよく使いますが、そこにup をつけることで、強化、という意味になります。もっと計画を強化しよう、は:let's beef up the plan.
Fortify /enhance - これは、beef up をもっとお上品かつ知的にしたバージョン。fortify はfort - 要塞、からきているので、守りを固める形で強化する、という意味合いが強くなります。たとえば、アクティビストから年次総会を守るためにリスクプランを強化しようぜ、みたいな時:Let's fortify our risk management plan to hedge risk from activists' attacks.
On steroids - 何かの強化版、なんだったら過剰なくらい強化された;the competitor has announced a new product that's similar to ours but on steroids - 競合他社が新製品を発表して、うちの製品のパワーアップ版みたいな感じだよ。アスリートのドーピングでステロイドが筋肉増強とかで使われているところから生まれた「無理やり盛ってるよね」ニュアンスが強く入ります。コンテクストによってネガティブになるときもあれば、「まじすげー、やべー」みたいな感じでポジティブな時もあり。
Tight ship - 守りの堅い船、上の流れで思いついたんですが、we have a tight ship so we think we are fine against the attacks - (弊社は)守りが固いので大丈夫です、みたいに使えます。
Tighten rein (on~) - 引き締める。たとえば、サプライヤーに対して「引き締める」みたいなニュアンスの場合;let's tighten our rein on suppliers (performance, etc.)
他にも「こなれ感」を与えるすぐ使える英語表現は;
Speak the same language - 私たちの意見は同じだから We speak the same language...
あるいは、考えが似ているから。
Caviat - これ、ほんとによく使いますが、若干、自分がかっこいい感を演出したいときに使われがちの、Clicheクリシェー、使われすぎて陳腐化している感もあるので、あんまり頻繁には使わない方がいいと思いますが、、、一応ご紹介します。警告・学び、みたいな感じです。例えばこんな感じ;the caviat of this project is that.... このプロジェクトからの学びは、、、気を付けたほうがいいのは、、、みたいな感じ。
In an ideal world - 理想的な世界像では、、、というのが直訳ですが、すべてが完全に動いた場合のバラ色、最大化させたプランでは、みたいな時に使います; in an ideal world, pour plan would be....
Flesh out - 具体化。This is just a wireframe, but I'll flesh it out this week. これはただのフレームワークですが、今週具体化・肉付けします。flesh は肉、なので、肉付け。
Low hanging fruit - 馬に対する人参、みたいなもので、簡単に達成できる目標を与えて従業員を鼓舞する、みたいな時に使われます(ってなんかひどいけど、、、)。Let's give him an easy project, a low hanging fruit, to motivate him.
North star - 指標。北極星、のこと。Let's have this KPI as our North Star of the project. このKPIをこのプロジェクトの指標にしましょう。guiding light とかもいいますね。
Silver lining - 終わり、終焉。終わりがみえてきた、という感じで使います。たとえばコロナの終焉とか;we see a silver lining for the pandemic.
Deck - 当然ながらPPTファイルのプレゼン資料のこと。よく下書きのプレゼン資料を見せて、let me flesh out the deck といいますね。これから肉付けしますんで、という意味。
Callout - プレゼン資料などで使われる「吹き出し」のこと。
In terms of optics - 見え方として、、、それはステークホルダーからの見え方としてよくないですよ;that is not good in term of optics for our stakeholders
loop in - 誰かを会話に含める; let's loop him in the thread ーこのメールのスレッドに彼も入れて(CCして)、copy (someone)と同じ意味です。
若干ネガティブなことをいう時の表現も必要な時がありますが、ネガティブなことは特に若干婉曲なほうが角が立たなかったりします、最悪日本人はあまり意味がわからなかったりしてw;
get under my skin - なんかイラっとする he gets under my skin somehow...
convoluted - 複雑でわかりにくい, ex; his plan was so convoluted. 反対は、streamlined - 整理されていて簡潔
disingenuous - sincere 、正直でない、何か隠していて、不審
Passive aggressive 実はけっこうプレッシャーかけているときの表現って結構あって、ネイティブじゃないと見逃しがちですが、一見そんなネガに見えない・聞こえないけど、意外にネガティブ、なことがあります。慇懃無礼、みたな日本語と近いのがpassive aggressive 消極的だけどアグレッシブ、強気、喧嘩売ってる?という意味ですね。「さっきの会議の役員の発言って実は喧嘩売ってたよね?」という場合;"don't you think the Director's comment was rather passive aggressive?"などと言います。
以下の表現を使われたときは、あ、なんか圧かけてんなって思った方がいいでしょう;
Just out of curiosity - 本当に興味を持って聞いているのではなく、何らかの要素をあなたが見落としたと相手が思っていて、突っ込みを入れたいときの枕詞
同様に、、、
Just for my understanding - 自分の理解が足りないと思っているのではなく、お前の説明が足りないんだと暗に批判されていると思った方がいいw
Let's take it offline - ここではラチがあかないから別のとこでやろうぜ、つまり、外でやろうぜ、ってこと。あるいは、それはここでは議論すべきことではない、なんでそんなこと持ち出したんだと文句言われているということもありますね。要注意です。
Circling back - 例の件はどうなってるんだ、早くやれ、的な意味。何かやってほしいメールを送ったのに返事がないときに使える;hi, I'm circling back on what I asked last week...
Thanks in advance - 事前にありがとうー感謝はしてるけど、よろしくね、、、という弱めのプレッシャー。
I'm curious... と文章が始められるときは、気を付けたほうがいいですね。っていうかさぁ、、、みたいにネガティブな感じで突っ込みを入れるときと同じものです。決して「興味あります」ではありません。むしろ、「おかしいと思うのはさぁ、、、」というノリ。イギリス人はこういう言い方をしがちで、彼らも自覚しているようで、イギリス人がこういう時は本音はこう、、、という記事も結構いっぱい出ています、ご参考にこちら;
https://greatbritishmag.co.uk/uk-culture/what-the-british-say-and-what-they-actually-mean/
コメント
コメントを投稿