Aloha——休暇中です。
七月に沖縄に行き、沖縄でもいいじゃん、と思ったけど、やはりハワイはいいですね。
またいつか、二週間くらい滞在しに来たいなぁ。
といいつつ、来て初日、現地時間18:20に買い物中に寝落ちした娘が1時間ほど前23時過ぎにギャン泣きしておきました。
ギャン泣きというか、嗚咽。
慟哭。笑笑。その悲しみの理由がこちら:
I miss Tokyo, I miss pro-cure Park!
I miss Tokyo!
東京が恋しい!と泣くのです。
おーい、来たばっかだよーん汗!
でも、なんとなく気持ちわかります。
環境の変化に、興奮しつつもとまどっていたのです。
わたしも小さい時そういうところがあって、夏休みが終わる時とかもすごく泣いてました。
ドラマチックかつセンチメンタルな人間なのです、娘も私も。
そして、I miss school!
今年は、昨年9月から入った新しい学校が休みの間、一ヶ月半強、もともと通っていた地元のインターナショナルスクールの、サマースクールに行っていました。
それも、とても楽しかったんですね。
急にママとたっぷり過ごしてるし、ママも最近、一筋縄ではいかなくなってわがままをそれほど許してもらえなくなったりして、
ちょっとしたストレスを抱えていたのかもしれません。
さて、タイトルに関してなんですが。
私はずっと、人間が組織の歯車になるなんて非人道的だし、そんな組織なんて糞食らえだ!と思っておりました、万年思春期というか、尾崎豊的といいますか。
フリーランスで自分の名前一本で食べてる時期も長かったので、余計そういう思いが強かったのかもしれませんが。
それが、今日、歯車なんだな、というか、歯車でもあって、歯車であって悪いことは何もないと、ふと感じたのです。
会社の携帯を娘が寝ている間に確認して、やはりいつも通りには物事はフォローできないなぁと思いながら、仕事のメールを返事しながら、全てを完璧にこなし、すべての権限を握ってる人なんていないし、組織が決めたことや起こしたことを、すべて自分のこととしてpersonal に捉える必要性なんてどこにもないんだな、と感じたんです。
むしろ、personal に捉える、take things personal, 個人的に捉える、ということはアメリカの企業社会で非常に良くないこととされています。上司や同僚に仕事のことで注意ないしアドバイスを受けたことに対して「感情」を害して個人攻撃されたと思うようなことを言います。
そうすると、仕事のために必要なことも何も言えなくなってしまいます。
良い批判、のことをconstructive criticism と言います。建設的批判。
欧米では、みんなディベートなどに慣れているので、建設的な批判に慣れています。あくまでもロジックであり、個人的な批判ではない。
公的領域の自分と、私的領域の自分がきちんと確立され、分断されている。それが本当の大人であり、市民であると考える。
会社と自分の関係もそういった大人の関係であるべきです。
そこが、大人と子供の関係になってしまっているのが日本のサラリーマン社会。
仕事でミスをしたり辛かったりして自殺する人がいますね。あれは、会社と自分を同一化、会社に対して自分をidentify してしまっているから起こることですね。
会社での自分がどんなミスをしようが、人格としての自分とは切り離されていると考えられていれば、自殺は起きないはず。
過労死にまで追い込まれてしまうのも、会社がなくては自分が危うくなる、つまり会社と自分を自己同一化しているんだと思うんです。
大人子供の関係性でいいきってしまうと、齟齬があるかもしれないですね、そういう自己同一化は、真面目な人ほどしてしまいがちですから。
真面目だからこそ、ひとつのミスに重大な責任を感じる。
真面目だからこそ、全部自分でなんとかしなくちゃと抱え込んでしまう。
でも、会社は組織です。
自分ができなくても、ほかにできる人がいるからこその組織。
自分一人でできることなんて限られている。
自分は、歯車の一つ。
歯車の一つに過ぎないことをネガティブな捉え方ではなく、
より大きな存在の一部である、と捉えるのはとても大事なことなんだと思います。すべては、共同作業であり、チームの一員であり、みんなが一つのことのために動いていると。
Comm-共同体、unity-統合、という意味がコミュニティには含まれています。
そうやって生きるのが社会であり、会社なんですね。
Companyという英語は会社、を意味するとともに、伴侶、パートナー、という意味もあります。会社と社員は、ともに歩んでいくパートナーであり、持ちつ持たれつであるけれども、決してイコールの関係ではない。
あなた一人のミスが、会社の命運を決するわけではない。たとえそうであったとしても、それはコレクティブな意思決定が起こしたものでありあなた一人の責任ではない。
At the end of the day
つまるところ、会社はあなたではない。もちろんベストをつくすのは大事だけれど、常にベストである必要もない。その時の最大公約数でも、最小公約数でもいい。
きちんと距離を保って付き合えばいい。
自分は歯車である、ということは、動かされている、とともに、自分がいないと他が回らない、ということでもある。
全体の欠くことのできない大事な一部である。
たがら、油を刺さないと回らなくなることもあるし、時には部品交換だって必要だし、自分のできなかったことは他でサポートしてもらう時があったっていいし、そのまた逆も然り。
歯車であることは、とても大切な現実認識であり、頑張りすぎている人にとってはとても大切な、考え方だと思います。
Control freakという言い方もあります、すべてを管理しないとフリークアウト、発狂しちゃう人のこと。大概、優秀で真面目な人に多いのですが、優秀で部下に仕事を任せることのできない上司とか。。。
そういう人は、任せること、預けること、委ねることを学ばないといけないのですが、どこにも当てはまるのは余裕、の一言に尽きます。
誰かに任せてもなんとかなるさと思える余裕。
たとえうまくいかなくってもなんとかなるさという余裕。
自分と他者を信じる余裕。他者に自分を預ける余裕。すべてを完璧に管理するのではなく、不確定性に委ねる余裕。この世界を、宇宙を、光を信じる余裕。
それはいったん俯瞰して眺めないと生まれない余裕。
というわけで人生休暇が大事なのです。
コメント
コメントを投稿